知っていると、お寿司を食べるのがちょっぴり楽しくなる豆知識を紹介しています。

 ガリって?

ガリという名前の由来は諸説あるようですが、「噛むとがりがりするから」という説が 一般的なようです。ガリには細菌の繁殖を抑える力があり、またその酸味にはお口直し の効果もあるようです。なま物であるお寿司にはぴったりの食材ですね。


 醤油のつけ方?

醤油の味は濃口、薄口から始まり、地域によって多種多様に存在します。お寿司における 役割としては、魚の生臭さを消し、旨みを引き出すことにあります。また、醤油は古くか ら保存食を作る際の調味料として用いられていることから殺菌作用もあるようです。
醤油のつけ方についてですが、お客様の中に多くいらっしゃるのが醤油をシャリにつけて しまう方。これではシャリが醤油を多分に含み、しょっぱくなってしまいます。 上手いつけ方としては、ネタに醤油をつけることなのですが、これが慣れないと難しいよ うです。コツとしては、お寿司を横に倒してから箸で持ち上げると上手くネタにつけられ ると思いますので、是非ともお試しください。


 あがりって?

あがりという名前の由来は、すごろくの「あがり」から来ているという説や、舞踏の方面 から来た言葉であるという説があります。どちらも最後を意味しているようなので、本来 は最後に飲むべきお茶であったのかもしれません。現在ではお口直しという意味合いが強 く、そのためお茶の味も薄口の物が多く使用されています。