岐阜産業遺産調査研究会例会NO.91〜NO.100 |
第91回研究会 12年2月11日(土)、岐阜県図書館研修室、参加8名 →会報84号に掲載
「岐阜の近代化産業遺産群から学ぶ伝統構法」報告:高橋 進
「五三排水機場・八百津発電所・金廻四間門樋の映像」紹介:大田博行
「岐阜の産業遺産−その後の展示改善の成果と課題」報告:高橋伊佐夫
第92回研究会 12年4月7日(土)、濃尾平野南部の治水遺産見学会、参加6名→会報85号に掲載
見学案内:橋伊佐夫
「木曽川と長良川を分流した背割提−背割提上流側に国営公園建設-につ
いて」報告:高橋伊佐夫
「濃尾平野南部の治水遺産見学−輪中のたん水排除の役割果たした旧
排水機など−」報告:高橋伊佐夫
第93回研究会 12年6月9日(土)、岐阜県図書館研修室、参加8名 →会報86号に掲載
「GIH第17回総会」議題提案:事務局
「技術史に関連する若干の話題提供−三枝博音『技術史』紹介への前置き」
報告:稲生 勝
「桑原輪中3ヶ所の旧排水機展示への対応と背割提・東横山発電所を文化財に」
提案:高橋伊佐夫
第94回研究会 12年8月4日(土)、岐阜県図書館研修室、参加8名 →会報87号に掲載
「八百津発電所について考える」話題提供:広瀬泰正・高橋伊佐夫
「近畿産業考古学会の見学会に参加して」報告:大田博行
第95回研究会 12年10月27日(土)、岐阜大学地域科学部、参加8名 →会報88号に掲載
「木曽三川治水の歴史−宝暦治水」報告:増田 修
「東濃地方の地歌舞伎小屋について」報告:高橋 進
「(仮)桜堤サブセンター・木曽長良背割提ワークショップに参加して」
報告:高橋伊佐夫会員
「岡山市旭川のケレップ水制を訪ねて」報告:小西利雄
◎ 12年11月26日(月)、中津川の石器館など見学会、 参加4名
第96回研究会 12年12月15日(土)、岐阜大学地域科学部、参加9名 →会報89号に掲載
「背割提の産業考古学的価値についてのまとめ」報告:稲生 勝
「(仮)桜堤サブセンター・木曽長良背割提ワークショップに参加して」
報告:高橋伊佐夫
「中津川の石器館と産業遺産を訪ねて」報告:小西利雄
第97回研究会 13年2月9日(土)、岐阜県図書館研修室、参加9名 →会報90号に掲載
「岐阜の産業遺産120選の編纂を終えて−産業観光の振興に向けて」
報告:高橋 進
「産業博物館に展示されたい産遺遺産について」提案:高橋伊佐夫
第98回研究会 13年4月13日(土)、愛知県豊田市の産業遺産見学会、参加5名→会報91号に掲載
見学会の報告は「豊田市近代の産業とくらし発見館・百々貯木場・明治用水
頭首工の見学について」報告:小西利雄
第99回研究会 13年6月15日(土)、岐阜県図書館研修室、参加7名 →会報92号に掲載
「GIH第18回総会」提案:事務局
「産業遺産とは何か−産業革命と産業考古学」報告:稲生 勝
第100回研究会 13年8月24日(土)、岐阜市靭屋町の「空穂屋」、参加9名→会報93号に掲載
「岐阜県の産業遺産保存の現状と問題点」話題提供:高橋伊佐夫
「飛騨地方の産業遺産群」話題提供:高橋 進
「空穂屋の文化財登録の経緯と見所」報告と見学案内:大田博行
研究会概要目次へ戻る