院長の挨拶と紹介          KCC河野内科のトップ

 

 日本は世界で一番の高齢化社会に入っております。平均寿命は、男性で約80歳、女性では約87歳です。人間では、女性が子供を産める年齢(生物学的年齢)は約50歳までですから、50歳以降の年齢が3040年もあることになります。この50歳以降の時期に、がん、血管の病気(脳梗塞、心筋梗塞)が発生して生命にかかわります。一方で、いわゆる生活習慣病(糖尿病、高血圧など)もこの時期に起こり、健康を障害します。

当院では、特に50歳以降の健康管理をみなさんと一緒に行っていきたく思います。

いわば、「病気になる前に是非ご来院ください」、みなさんの健康管理を手助けいたします。

50歳を過ぎたら、『健康貯筋』で日常的に運動を」を合言葉に「100歳チャレンジしましょう」。

 また、小学生からの若年期の健康管理も年を経てからの健康状態に影響します。若年期から「かかりつけ医」(ホームドクター)として、末永く健康管理にお役に立ちます。

 ところで、私の専門は、「免疫血液学」やさしく言うと「ばい菌(細菌やウイルス)と戦う免疫、感染症、血液の病気を治療すること」です。なかでも、約30年間血液のがん(リンパ球のがん)である「骨髄腫」「リンパ腫」の研究・治療を第一線で行ってきました。これからは、この経験を生かして「感染症」「アレルギー」「リウマチ」「血管の病気」(動脈硬化、高血圧、糖尿病など)の予防、診断および治療を「かかりつけ医」の視点も加えて行いたいと思います。

 

 

河野 道生 (かわの みちお)( Michio M. Kawano )

昭和281月12日生(旧厚狭郡山陽町で生まれる)

略歴  Michio M Kawano.JPG 

昭和403月  厚狭小学校 卒業

昭和433月  厚狭中学校 卒業

昭和463月  宇部高校 卒業

昭和523月  山口大学医学部医学科 卒業

昭和526月  医師免許取得

昭和573月  京都大学大学院医学研究科 修了 (京都大学医学博士)

         (ウイルス研究所に学ぶ)

昭和574月  広島大学附属病院医員 原医研(内科)(血液内科)

昭和584月  広島大学助手 原医研(内科)(血液内科)

昭和60年〜62 米国国立がん研究所(NIH, NCI)に留学

平成元年6月   広島大学助手 医学部附属病院・原医研(内科)(血液内科)

平成411月  広島大学講師 医学部附属病院・原医研(内科)(血液内科)

平成811月  山口大学教授 医学部免疫血液学

平成12年〜16 山口大学遺伝子実験施設長(併任)

平成134月  山口大学大学院教授 医学系研究科・細胞シグナル解析学

平成223月  山口大学退職

平成223月  KCC河野内科 開院

平成254月  山口大学名誉教授を授与される

 

所属学会:

l  日本内科学会(認定医)

l  日本血液学会(専門医、指導医)

l  日本呼吸器学会

l  日本アレルギー学会

l  日本リウマチ学会

l  米国血液学会

l  国際骨髄腫財団(IMF)(学術理事)

 

代表的論文・著書

l  Kawano M, et al: Autocrine generation of BSF-2/IL-6 for human multiple myelomas.   Nature  332:83-85, 1988.

l  Kawano MM, et al: Identification of immature and mature myeloma cells in the bone marrow of human myelomas.     

  Blood  82:564-570, 1993.

l  河野道生:  14-9 白血球系疾患 20血漿蛋白異常をきたす疾患」 pp1677-1685, 杉本恒明、矢崎義雄(総編集)、 『内科学』(第九版)、   

朝倉書店、東京、2007

l  河野道生 : 「C.骨髄腫および類縁疾患」 pp1605-1621, 大野仁嗣 他(編集)、『三輪 血液病学』(第3版)、文光堂、東京2006

l  河野道生 : 「第1章 多発性骨髄腫の分子病態 1骨髄腫細胞の増殖機構」 pp21-29, 河野道生 他(編集)、 『多発性骨髄腫 Up-to-date

分子病態・診断・治療』、メデイカルレビュー社、東京、2006.

 

 

KCC河野内科のトップ